
皆さま、こんにちは。
前回のカレンダープレゼントには多くの方からご連絡をいただき
本当にありがとうございます。
(今年はカレンダーを作る企業が少ないようですので、その点でも少しは
お役に立てるかもしれませんね^^)
より多くの方の近くに置いていただき、トラベル日本を思い出して頂けたらと
願っています。順次お送りしておりますので、楽しみにお待ちください♪
まだ在庫はありますので、「知らなかった!」という方は前回のブログをご覧くださいね (^_−)☆
☆
さて、本日は週末のおでかけの話題です。
週末は、早くも満開となった菜の花を見に、横須賀市の「ソレイユの丘」に
行って来ました。

あれ?ソレイユの丘って、最近このブログで聞いたような・・・?と思った方!
そうなんです、ここには夏にもヒマワリを見に行ったばかり。
今は満開の菜の花が見られるということで、再度訪問しました☆
夏に行った時も晴れてはいたのですが、富士山がどこにあるのかは全然見えませんでした。
今回はバッチリ!冬は結構な確率で富士山も見られるそうです。

今年の富士山は、山梨県側だけに雪が降り、風で飛ばされやすい山頂付近は
その雪も無くなって、裾野の方に多く残るという珍しい現象が起こっていて、
本格的な雪化粧は遅れているようです。
静岡県側はまだ全く雪がなく、夏のような富士山なんだとか。
もう少ししたら、菜の花と冬の富士山の饗宴が見られることでしょう。
☆
前回は暑くて行く気にもならなかった(!)、公園の最奥部へ。
「幸せの鐘」があります(小さい・・・(・_・))。


その先、150段の階段を下りていくと・・・

海に出ることができ、富士山も一望できます!

また階段を上って戻るのがきつい(´。`;;;)
☆
ソレイユの丘といえば、アルパカです。
動物のいるエリアは有料になります。

前回もアルパカには会いたかったのですが、夏のアルパカは毛が刈り取られて
ほっそり・・・もふもふじゃない( ´ ⌒ `)・・・ということで見送りましたm(_ _)m スミマセン
今回は有料エリアにも行き、いろいろな動物にも会いました♪
アルパカはおすまし顔。
人懐っこくて、すぐに近寄って来ます。よくツバを吐きかけると言いますが、今回は無事でした。

人懐っこくて、すぐに近寄って来ます。よくツバを吐きかけると言いますが、今回は無事でした。


物思いにふけるヤギ。じーっと、何を思う・・・

カンガルー。横たわり方が特徴的よねん 


立ちあがったと思ったら・・・ぴょーーーーーん。


お湯に入るカピバラ。

カピバラって、なぜ顔のパーツが上の方に偏っているかというと・・・
水に浸かる時、水の上に出しておくことができるように、なんだそうです。
↓こんなふうに。横になっても目が上の方にあるから便利♪
水に浸かる時、水の上に出しておくことができるように、なんだそうです。
↓こんなふうに。横になっても目が上の方にあるから便利♪

ソレイユの丘の動物たちは、みんな触ってみることができるので、カピバラの
背中を撫でてみたところ、ほうきのような感触でした!固っ!
背中を撫でてみたところ、ほうきのような感触でした!固っ!
☆
クリスマスバージョンのアルパカソフト(雪の結晶チョコがついてる)。
、


夏にはすぐに溶けて顔が崩れてしまうことで有名なソフトクリームです(^_^;)が、
冬なのでゆっくり写真も撮れます。
頭の上に載っているのは「わたあめ」! ソフトクリームにわたあめ・・・絶妙でした。
頭の上に載っているのは「わたあめ」! ソフトクリームにわたあめ・・・絶妙でした。
☆
夏に比べてお客さんは少なく、のんびりと回ることができます。
ひと足早い春を感じに訪れてみてはいかがでしょうか。